修理・再生 色について

修理再生時の色資料です
とのこ・焼桐の特徴
- 共通・・・桐本来の湿気の調整効果あり 着物を湿気から守ってくれます。水ぶき不可
- とのこ・・・桐箪笥といえばこのお色 色目はとても美しいです。しかし 桐から出るアクによって色がだんたんと黒っぽくなってしまいます。 また 汚れやすく目立ちます。
- 焼桐・・・焼いて加工したもの。扱いはとのこよりも楽 汚れも目立ちにくいです。焼桐加工したものは 二回目の再生はできません。


ウレタンの特徴
膜を張ったようになる為 桐本来の湿気の調整機能が発揮できません。
水ぶき可(固く絞って) お手入れが楽です。
桐からでるアクにより 黒っぽくなりますが 民芸色の様な濃い色にすればあまり目立ちません。
POP用.jpg)

オイル仕上げの特徴
補修した木地にオイルを染み込ませます 桐の呼吸を妨げません
その家具の持つ風合いが残り しっとりした質感がでます
長い間にできた大きな傷跡等が残ることもあります
使い続けていくと少しずつオイルが取れてくるので 気になってきたらオイルを重ね塗りします

